最近の学生はアナログなものを触らない
・機械系の学生でも簡単な電気回路すら組んだことがないひとがたくさんいる

最近の学生は,アナログなことはほとんどやらないんですよね.
機械系の大学院に進学したときに,先輩が「電気回路を組んだことない」と言っていて,びっくりしました.
電気系の学生はさすがに色々触っているとは思いますが,どうやら全体としてはアナログなものを触る機会は少なくなってきてるようです.
・実験の授業もあるものの,ほとんどが座学

電気回路の授業(座学)とはありますし,大学院試で電気回路の科目はあります.
実験もありますが,人によっては電気回路を触らずに終わるひともいるようです.
・やはり工学部なら電気回路を触っておくべき!

確かに,最近はアナログなことをしなくても,完成品を組み合わせるだけで色々なことができます.
しかし,せっかく高校から電気回路・電磁気学を学んできたんですから,少しくらい電気工作にも興味を持ってもらいたいですね.
電気回路に興味を持つために最適なYouTuber『イチケン』さん
電気回路や電気機器を分かりやすく勉強できるYouTubeチャンネルを見つけました!
『イチケン』さんという方です.
『イチケン / ICHIKEN』YouTubeチャンネルで電子部品,電子工作,電気機器,電気回路などのことを,電気製品を分解したり,工作したりしながら紹介・説明しています.
こんな少数派向けの内容にもかかわらず,チャンネル登録者数は2020年8月時点で9万人超え.
動画を見てみれば,その人気の理由が分かると思います.
動画自体は結構淡々と説明しており,特に派手な演出とかはありませんが,その紹介内容は役に立ちそうなことばかり.
例えば,こんな動画とか.
見るだけで役に立ちそうな動画ですね.
以下の動画も,面白かったです.
高校生・大学生が電気工作に興味をもつにはうってつけの動画だな~と思いました.
これを見て,少しでも興味を持ってくれればと思います.
コメント