動画は時代の波に乗っていて、最近とくにYouTubeを始めようというひとが多いですよね。
しかし、どうやって始めればいいのかわからない…そんな人も多いのではないでしょうか。
YouTubeに動画を上げるには、動画編集をしようとする人が多いと思います。
動画編集をするのに、有名YouTuberは有料ソフトを使っている人が多いですが、初心者にとってはとりあえず無料ソフトから始めたいですよね。
本格的にYouTubeを始めることが決まっているひとは、いきなり有料ソフトを使ってみても良いとは思いますが、
無料ソフトでも高機能なものがあるので、十分質の高い動画編集が可能です。
そこで今回はYouTubeにおすすめの無料動画編集ソフトを紹介します!
VideoPad Video Editor
使いやすさ:●●●●○
機能性 :●●●○○
- Windows 10/XP/Vista/7/8/8.1 64ビットおよび32ビットのWindowsに対応
- Mac OS X 10.5 以降
- iPhone/iPad用:iOS 6.0以降
- Android用:2.3.3以降
一見編集画面が複雑に見えますが、使いやすく感覚的に機能を理解することができます。 動画のカット、分割、テキストの追加などの動画編集に必要な基本的な機能が揃っています。
YouTubeなどにそのまま動画をアップすることができます。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
ダウンロードが簡単なところも初心者にはおすすめです。
スマートフォンでも使えるのはありがたいですね.
※ただし、無料で使えるのは30日間だけなようです。また、上の画像にあるように「非営利目的でのご使用のみ」となっていますので、YouTubeで収益が出始めたら有料版に換えましょう。
iMovie
使いやすさ:●●●●○
機能性 :●●●●○
以下の動画はiMovieを用いて作成された方のサンプルです。
Mac OS
iMovieはapple社からリリースされている、無料動画編集ソフト。
Macに標準搭載されています。Macユーザーの人は使わない理由はありません。
動画編集の基本は完璧にできます。シンプルで使いやすいので、Macを使っている人は試しに使ってみるとよいでしょう。
Windows ムービー メーカー
使いやすさ:●●●●●
機能性 :●●●○○
Windows
iMovieのWindows版のような感じ。とにかくシンプルで使いやすい。YouTubeに直接アップロードもできます。
Windowsということもあって、調べればこのムービーメーカーの情報はたくさん出てくるので、使い方に困ることはないはずです。
以前まではWindowsに標準搭載されていましたが、実は2017年1月に、MicrosoftからのWindows ムービーメーカーのダウンロード提供は終了しています。
しかし、実際にはインストールは可能なようです。インストールしたい人は以下の記事をご覧ください(引用)。
【2019年版】配布終了したWindowsムービーメーカーをインストールする方法 ※追記あり
インストールは少し複雑になってしまいますが、インストール後はシンプルなのでおすすめです。
AviUtl
使いやすさ:●●○○○
機能性 :●●●●●
以下の動画はAviUtlを用いて作成された方のサンプルです。
Windows, Macなど
基本的にどんなOSでもOK
動画編集では有名なので、このAviUtlも調べたらすぐに情報が集まります。
初心者には使うのが難しいですが、無料ソフトにしては機能が多いので、質の高い動画作成が可能です。
ただし、細かい機能は複雑な構成になっていたりするので、挫折しないようにまずは他の無料ソフトから使い始めてみても良いと思います。
Filmora
使いやすさ:●●●●○
機能性 :●●●●○
以下の動画はFilmoraを用いて作成された方のサンプルです。
Windows,Mac
この編集ソフトも有名で、ほかの動画編集まとめサイトでも紹介されています。
使いやすく、機能も申し分ないと思うのでおすすめです。また、ムービーメーカーよりも高機能です。もちろん、YouTubeへの直接アップロードが可能です。
しかし、数日間の無料体験版があるものの、このソフトで編集した動画を商用目的で使うなら「商用ライセンス」を購入する必要があるので、実は実質有料です。
まとめ
今回紹介した無料動画編集ソフトは以下のとおりです。
- VideoPad Video Editor
- iMovie
- Windows ムービー メーカー
- AviUtl
- Filmora
一番シンプルなものを使いたい人で、Windowsユーザーでかつインストールが面倒でないなら、Windowsムービーメーカーがよいです。ただし、機能性が少し乏しいのでFilmoraかVideoPad Video Editorを初めから手を付けて、YouTubeで収益を得たいなら収益を得ることができるようになった段階で商用OKなものにアップグレードするのも良いと思います。
MacユーザーならiMovieがおすすめです。
バリバリ編集をやっていくつもりで少し凝ったものを作りたいなら、慣れるのには時間がかかりますが、AviUtlを初めから使い始めても良いと思います。
コメント
インセーカメさん
はじめまして、突然のコメントをお送りしますご無礼をお許しください。
PearlMountain Limitedのリョウヨウと申します。
弊社はソフトウェアを開発している会社です。
弊社は動画編集の初心者向けにダウンロードしなくても利用できる
簡単なオンライン動画編集ソフトウェアーー「FlexClip」を行ってまいりました。
弊社の製品「FlexClip」、無料で簡単に動画を作成できるサービスを
インセーカメさんが運営されておりますサイトに
是非、紹介して頂けませんでしょうか?
よければ、こちらはビジネスバージョンを無料で提供し、インセーカメさんにご体験していただきたいです。
Flexclipはシンプルかつ強力な動画編集ソフトで、マーケティングビデオや家族のストーリーを数分で作成できます。
詳細はこちらです:https://www.flexclip.com/jp/
お忙しいところ誠に恐縮ですが、
ぜひご検討のほどよろしくお願いいたします。
PearlMountain Limited
リョウヨウ様
弊サイトをご覧いただきありがとうございます.
貴社製品「FlexClip」の紹介記事の件,承知いたしました.
弊サイト「理系リアルタイム」は月間3万PV程度である一方で,動画編集系のSEOは得意とはしておりませんが,
記事をご覧いただいた感謝の意として,貴社製品「FlexClip」を使用し,レビュー記事を書かせて頂きたいと思います.
多くの閲覧数を獲得できるよう,記事を作成したいと思います.
執筆は製品体験後になるため,記事作成完了までは少々お時間を頂きます.
弊サイトが少しでもお力になれば幸いです.
インセーカメ
PearlMountain Limited
リョウヨウ様
貴社製品「FlexClip」を使わせて頂きました.
すごく分かりやすいUIで,簡単に動画を作ることができました.
短いですが,紹介記事を書きました.こちらです.
https://atsblog.org/flexclip/
記事をご覧になってなにかあれば,ご連絡いただければと思います.
インセーカメ