院卒のブロガー、カメさんです!
院卒の方にはよく分かると思いますが、卒論生、修士以上の学生は研究室に籠りっぱなしで実験をしたり、論文を書いたりしますよね。
もっと言えば、とくに研究活動しないときも、研究室に入りびったりしちゃいますよね。

私が学生のころは、昼ごはん、夜ご飯は当然のように研究室で食べていました。
そんな学生時代を思い出して、研究室でよく食べていたものを紹介させてください!
もちろん、カップ麺やコーヒーみたいな「学生あるある」なものはよく口にしていましたが、今回紹介したいのは『つぶグミ』というお菓子です。
もちろん、2022年現在も売っている商品です。
つぶグミ

つぶグミについて言いたいことをまとめると、以下のような感じです。
・大学生協で出会ったグミ
・量、種類が多くてコスパ最強
・チャック付きの袋なので余っても問題なし
・炭酸の飲み物か、甘い系のジュースと相性がよい
・手が汚れない
・うまい
出会いは大学生協
まぁここはどうでもいいですが、私の場合、大学生協の売店でつぶグミが売られていました。
お昼休みの食べに買っていました。
たしか、当時は120~130円くらいでした。大学生協の売店は安めのスーパーとかと比べると高かったので、スーパーで買えば100円くらいだったかもしれません。
今、アマゾンで見てみても、それくらいの値段みたいですね。
コスパ最高
100円そこらで買える割には、量は多いと思います。ピンとこないかもしれませんが、一袋、大体85gくらいです。
注目したいのが、つぶグミの味のバリエーションです。
以下はこれまでに販売されたつぶグミの例ですが、各コンセプト(各商品)に対して、3つ、または5つの味のグミが入っています。
- つぶグミのもと → 3種類の味
- つぶグミ 魔界からの限定出荷(2020年ハロウィン) → 5種類の味
- つぶグミ 運命のひとつぶ → 3種類の味
- つぶグミ パステルアート → 3種類の味
- つぶグミ バカンス → 5種類の味
- つぶグミ ライフガード → 3種類の味
- つぶグミ 変身パーティー(2021年ハロウィン) → 3種類の味
- つぶグミ 乳酸菌ヨーグルト味 → 5種類の味
- つぶグミ ホワイト → 3種類の味
- つぶグミ (果物)→ 5種類の味
- つぶグミ ソーダ → 5種類の味
※すでに販売終了しているものも含みます。また、筆者が食べたことのない商品も記載しています。
参考:つぶグミ【期間限定】新作も紹介!食べた歴史(全9種類)を振り返る。 – こっちゅうは主夫 (cochu.jp)
3種類の味が入った商品は珍しくないですが、5種類の味が入っていて、かつ100円程度の商品というのは珍しいのではないでしょうか。
一袋にそれなりに量が入っているので、味の種類が少ないと飽きてしまいますが、その点はつぶグミは心配ありません。

ちなみに、私は味に飽きないよう、5種類の味が入った商品を買うことが多いです
味の種類が多いので、目をつぶってつぶグミを食べて何の味かを当てる「ききグミ」が、つぶグミを一袋買うだけでできてしまいます!
最悪、余っても問題ない
チャック付の袋なので、余っても、明日とかに持ち越すことができます。
数日分のおやつになるという意味でも、つぶグミはコスパ最高です。

衛生的には、数日以内には食べたほうが良いと思いますけど(笑)
相性の良い飲み物
個人的には、つぶグミには炭酸系の飲み物が合うと思います。コーラとか、レモンスカッシュとかです。
つぶグミを1,2つぶ食べて、少し口の中に残ったグミをコーラで流し込むと、甘い味がじゅわぁ~と広がり、最高です。
なにが良いかって、炭酸はそこまで冷えてなくても、つぶグミと合わせると美味しいところですね。
また、果物ジュースとか、カルピスとか、甘い系の飲み物にも合うと思います。

ちなみに、大体想像がつくとは思いますが、コーヒーは合いませんでした(笑)
手が汚れない
グミ全般に言えることですが、手が汚れにくいので、パソコンを使ったりするときでも食べやすいですね。
うまい
最初に言っておくべきでしたが、普通にうまいです。
繊細な味ではないので最高にうまい!とは言いませんが、値段の割に、かなりおいしいと思います。けっこうたくさんの種類が次々と出ているイメージなので、飽きないですし。
先ほども言ったように、コスパは最高の商品です。学生には特におすすめですね。
どうやら筑波大学の教員でニュースでコメンテーターも務める落合陽一さんもつぶグミを推しているらしいです。
落合陽一(筑波大学)の食事やつぶグミ生活が凄い!グルメ語録まとめ! | 調べたい! (shiraberukininaru.com)
「つぶグミにはタンパク質が含まれるので主食にもなる」みたいな話があるようですが、つぶグミはたかがお菓子なので、あまり期待せず、あくまでお菓子として食べるのがおすすめです(笑)

私もお金がない時はつぶグミをお昼ご飯の代わりにしてたこともありますけどね…
おわりに
今回は、つぶグミについて語らせて頂きました。
学生のときはコスパの良いつぶグミにお世話になっていました。今でも、たまに買います。春日井製菓さん、ありがとうございます。
コンビニやスーパーにも売っていると思いますし、アマゾンでも買えるみたいなので、興味があれば、ひとつぶどうぞ!

ちなみに、冒頭で「学生あるあるな飲み物」という話をしましたが、私はモンスターのような飲み物は飲みませんでしたね~。
これを飲んだら、実際に作業がはかどるのでしょうか??少し気になりますね。
コメント