※ブロガーさん、特に始めたばかりの初心者ブロガーさんに向けた記事です。この記事を読むことで、多少、簡単なマーケティングを知ることができます。
ブロガーのみなさんこんにちは!!
皆さんはネットでどんな記事をみますか??
ブロガーさんは、有名なブロガーさんの記事を参考にすることも多いのではないでしょうか。
とてもいいことですね。
良いものをみて、どんな記事が読まれるのかを参考にするのは効率がよくてもっともな方法です。
そして、ブロガーさんはそのブログによるアフェリエイト収益や、PV数を公開している人も多いです。
例えば、とくにTwitterをやっている人は、こんなツイートを見たことがないでしょうか?
「ブログの収益を公開!! 稼げる記事の書き方を伝授!! 詳しくはコチラのブログから」
「PV数と収益の関係 ブログに公開!」
「Twitterのフォロワー数の増やし方をブログに公開」
そして、これらのツイートと一緒にブログのURLが貼ってあるんですね。
そして皆さんは、こういう情報をし参考にして自分のブログを強化しようとしますよね。
ここで、すこし立ち止まって考えましょう!!
いいですか、なぜこういう記事が書かれているのかを考えてみましょう。
まず、この記事の読者としてブロガーをターゲットにしています。とくに、ブログを始めたばかりの初心者ブロガー。
Twitterをやっているとすごく感じることなのですが、ブロガーのTwitterアカウントのフォロワー、フォローしている人はやはりブロガーが多いです。
つまり、ブロガー同士のコミュニティがTwitter上でできていますよね。
さて、初心者ブロガーの多くはまずTwitterから、PVを稼ごうとします。SEOが上がらないうちは宣伝しないと誰もブログを観てくれませんからね。だから自らブロガーコミュニティに参入します。
これは王道だと思います。
そうすると、さきほど言ったブロガー同士のコミュニティができますよね。

この「ブロガーが多いコミュニティ」で宣伝するとなると、ブログに関する記事が圧倒的に読まれるわけです。
よって、Twitterにブログに関する記事「PV数公開!ブログ見てね記事」をガンガン流すわけですね。
初心者ブロガーは、まんまとこの記事を見る。参考にしたいですからね。
「ブログはオワコン説の記事」とかもブロガーだらけのTwitterコミュニティに投下すれば、見てくれそうですよね。
つまり、ブロガーがブロガーを喰う!共喰いです。
この関係を図にするといかのような感じですね。

この記事が本当に質の良い記事ならばよいです(反面教師を含む)。有名なブロガーさんの記事などは、見ても損はないと思います。
また、本当に善意で初心者ブロガー向け記事を書いている人もいるでしょう。
ですが、大半はそうではないですよね。大半は、あたりさわりのない参考にならない記事。
はなっから、このTwitter上の初心者ブロガーの大群をターゲットにした記事を書く人がいて、特に記事のネタに尽きた中流ブロガーに多いです。中流ブロガーがPV稼ぎを目的とした記事は、あまり読んでも意味がありません。
とはいえ、べつに読んでも問題はないです。
なにが言いたいのかというと、ブログにとって大切なマーケティング、シェア取り合戦において、皮肉にもブロガーがターゲットにされている事実があるということです。
面白いですよね。
ちなみに、このブログ記事もTwitterに投稿してみます。
ツイートしました。
もしあなたがTwitter経由でこの記事を見ているなら、ぼくの作戦勝ちということになりますね。共喰い完成です。(笑)
正直、ブロガー自体が人口的に少ないのであまりPV数は期待できないし、かなりのインフルエンサーしかこの方法は意味がなく「僕に得はない」のですが…
ご覧いただきありがとうございました。せっかくなので良かったら他の記事もチラッと見てみてください。普段はこんな記事は書きません。
コメント