スマホでダウンロードしたPDFなどを紙に印刷したいときがちょくちょくあります。
筆者も、市役所への申請書などを郵送で送るときに、スマホでダウンロードした申請書を印刷したいな~と思うことがあります。
スマホのデータを印刷する方法としてパッと思いつく方法としては、以下があります。
A. スマホのデータを直接プリンターに送信して印刷する
B. スマホのデータをパソコンに送り、パソコンとプリンタをUSBなどで接続して印刷する
筆者は、自宅のプリンタがUSBで接続できるので B の方法をよく使いますが、正直、面倒です。
どう考えても、A の方法の方がシンプルで速いです。
では、筆者が A を実行しようとするとどうなるかというと、わざわざコンビニに行き、複合機(プリンタ)にデータを送信します。
しかし、スマホとの互換性もあり、全てのコンビニの複合機でデータ送信できるわけではありません。
コンビニにいちいち行って、印刷できる複合機を探しつつ印刷するのは非常に面倒です。
もちろん、一度印刷できる複合機を見つけてしまえばそこのコンビニに通えばいいわけですが、引っ越しの多い筆者的には、新しい街に引っ越すたびに相性の良いコンビニ探しが必要になります。あと、単純に外出するのが面倒くさい…
というわけで、B の方法をよく使っているわけです。
しかし、読者の方もお気づきの通り、スマホのデータを印刷できるプリンタが自宅にあればいいだけなのですよね。
最近なら、そんなプリンタも出ているでしょう…というわけで、スマホと接続できるプリンタを調べてみたら、やっぱりありましたね。
例えば、以下のエプソンのプリンタ。
スマホからPDFや写真を印刷できるのはもちろん、プリント機能以外にスキャンとコピーもちゃんとできて2万円を切っていました(現在の価格は上記のAmazonや楽天市場のページをご覧ください)。
スマホから印刷するには、『Epson Smart Panel』というアプリをスマホでインストールして、それを操作するだけですみたいです。
こんなアプリ、あったんですね。
このアプリ、プリンターのセットアップ方法をチャットでガイダンスしてくれたり、プリンターの電源をON/OFFしたり、インク残量を確認したりと、色々便利そうです。

良さそうなのと、今まで使ってきたプリンタはかなり古くなってしまったということで、このプリンタに買いなおしました。
やっぱり、新しい機器を使うのってワクワクしちゃいますね~!
これで毎回コンビニに行ったり、パソコンにいちいちデータを移すみたいなことはしなくて済むようになりました。

ちなみに、スマホの写真だけでも手軽に印刷したい場合は、以下のCanonのSELPHY SQUAREがおすすめです!
筆者は写真を印刷したいという機会が少ないので持っていないのですが、知り合いの旅好き女子がよく使っていて、結構よさげです。
コメント