近年、ちまたで噂されている「理系大学生」の存在。
本日は、そんな未知なる生物、理系大学生の生態を見ていきましょう!!
皆さんは、理系大学生について、どう想像していますか??
忙しい、勉強ばかりしている、彼女がいない、何でも直せる、、、
そんなイメージではないでしょうか?
実は、、、
理系学部生はそこまで忙しくない
これは、大学や、理系の中でも、工学部、理学部などで、忙しさは変わりますが、(医学部は別格)
だいたいの大学では、授業自体は多いときでも1日3コマから4コマ(1コマ90分)、大学高学年の3年生、4年生になると、1日1〜2コマになります。
ただし、教職課程の授業(教育免許を取るために必要な授業)を専門とは別に取っていたり、
大学の特別プログラムや、留学の準備をしている学生は、忙しくなるでしょう。
なので、アルバイトはやろうと思えばそこそこできますし、
サークルでワイワイする事も可能です。
しかし、理系学生は授業以外で独自に勉強する必要が多く、
まじめに学問に取り組む学生は、必然として忙しくなるでしょう。まぁ、それは高校生でも同じですよね。
もう一度言っておきますが、これは大学や学部によって変わります。ただ、文系の学部生よりも、少しだけ授業のコマ数、実験授業が増えただけなので、
授業しか出ない理系大学生は、たいして忙しくないですよ!
意外とチャラいやつおる
理系と聞くと、メガネをかけ、チェックのシャツの上に、白衣を着て、微分積分してるイメージではないでしょうか。
理系大学生のファッションも進化しており、チェックのシャツ学生は絶滅危惧種で、
最近までは、無地の(特に灰色)のパーカーが主流でした。
それも最近は減少傾向にあり、
都会の私立文系とまではいきませんが、全体的に、そこそこましの服を着ています。
もちろん、コンタクトとか普通につけます笑。
さらに、理系大学生の中にも、結構お洒落な学生が一定数います。
それが大学からなのか、高校生の頃からそうなのかは定かではありませんが、
その人たちを集めたら、ジャニーズグループを作れるでしょう!
また、彼女(彼氏)持ちもそこそこいます(ちゃんと2次元の彼女は除いています)。
※これはあくまで、僕の周りを調査した結果であって、全国的に調べたわけではないことにご注意願います。
意外と機械に弱い

理系と聞くと、テレビとか、スマホとか、だいたいそういう物は得意なんだろう、と思う人もいるのでは?
僕もテレビの調子が悪い時や、ネット回線のプラン(もはや、機械とか関係ない)についてよく聞かれます笑
平均的な文系よりは、全体的に理系の学生は機械に精通してるのは確かですが、
全員が全員、そうゆう物に対してプロフェッショナルではないことに気をつけて下さい笑
考えてみれば分かることですが、
理系学生っていうのは、高校生にあの物理とか数学、化学を勉強して、
大学に入ったら、専門分野しか勉強しない人が大多数です。
例えば、物理系の学部に入ったら、高校の物理をもっと高度に勉強するだけです。
皆さんは、高校の物理を習っただけで、回線のプランがどれが良いかを判断できるでしょうか?(できる人もいるかもしれません。すみません。)
機械工学科の学生ならまだしも、理学系の学生に聞いても、満足した答えは帰ってこないかもしれませんよ!!
アウトドアな人が結構いる

理系のイメージからすると、いつも研究室にこもり、パソコンをカタカタやって、アニメを観ている感じですかね?
実は、理系の人の中にはアウトドアスポーツが好きだったり、旅好きな人が結構います。
大学に入れば、カヤックやラクロスを始めたり、
大学の教授が昔バックパッカーだったり、ヒッチハイクする同級生がいたり、みんな、(お金があれば)旅に出かけたいようです。
ちなみに、僕も旅好きです。
理系にも種類があるので、生物系、農学系の学生は、学問的に興味があるのかもしれませんね。
となりにいる、理系君を旅行に誘えば、意外とノリノリで交通の手配とかしてくれるかも知れませんよ!!
結局、やばい奴いる
この「やばい」は、いい意味でも悪い意味でもあります。
日本では理系は少数派なので、その理系学生の考え方は、他の人とは違って見えてしまいます。
もちろん、理系の中でも少数ですが、理系から見ても変わっている人はいます。この割合は、たしかに文系と比べると、多い気がします。
いい意味では、理系は好奇心旺盛です。
「この製品は分解しないでください」と書いてある物を分解してみたり、自転車を改造するのはザラで、
仮装の学校を海外に作ったりします(よくわかりませんが)。
あと、理系の学生の性質として、どんな人にも敬語を使う人が一定数います。同級生、目上の人にはもちろん、年下の子供にも。
まぁ、、、悪い部分は今はあえて伏せておきます。僕も理系なので、悪い部分はよく目に付きますが、、、
理系はピースの角度を測定したり、胸の輪郭の関数を求めたりしますが(YouTube見てるのバレた)、人間としては普通ですよね。
皆さんが人気のパンケーキ屋さんとか調べるのと同じですもんね。
まとめ
今回は理系の生態(と、いうよりは集団的性質)をみてみましたが、結局、
理系は変わっている人の割合が多少高めなだけで、実は皆となんら変わらない人が多い!
あまり「普通」とかいう言葉は好きではないし、理系を一括りにすることは良くないと思っていますが、最近、凄い理系がかなり目立つようになってきたように感じたので、
理系というくくりで、そういう人ばかりと勘違いしている人もいるのではないかと思い、この記事を書きました。
コメント