大学生~20代社会人の理系の彼氏やお子さんにプレゼントをあげるときの参考にする
理系男子といっても,もらってうれしいものは他の男性とあまり変わりません.
とはいえ理系男子であることを配慮してプレゼントをあげたい人の参考になればと思い,この記事を書きました.
人には好みがあるのは大前提ですが,理系男子に万人受けするものをピックアップしたので,ぜひ誕生日プレゼントや記念日のプレゼントの参考にしてみてください.

高校~大学院の9年間,理系男子をやってきた僕が提案させていただきます!
僕自身が20代なので,あまり年の離れたひとの好みは分からないため,今回は大学生~20代社会人のみが対象です.
もちろん,僕だけでなく周りの理系の友達などの意見も取り入れています.
※あくまで一例としてご覧いただき,相手のことを思って決めてください.
理系男子にプレゼントをあげるときの考え方
スペック(機能)ではなく,デザインで勝負する
どういうことかと言うと,便利さや機能性ではなく,渡すモノの『見た目』で勝負するということです.
なぜなら,理系男子にはセンスがダサい人が多く,他の人にうけるデザインのものが分かりませんから,デザインがよいものを選んでもらえると助かるからです.
反対に,危険なパターンは,機能性で選んでしまうことです.
パソコンやスマホの周辺機器は,デザインよりもスペック(機能)を重視しますよね.
たしかにそのようなものは便利で助かるものではありますが,デザインが良いからといってよくわからないままウェブカメラやイヤホンなどを渡してしまうと,かなり微妙な顔をされてしまいます.
理系男子はガジェット系に詳しい場合が多く,こだわりがありますから,気に入らなけば使ってくれないかもしれません.
女性がダッさい服をもらうようなものです(笑)よくわからないものは,避けたほうが無難です.
反対に,服などのデザインですべてが決まるものなら,どんなものでも(?)喜んで使ってくれるでしょう.

これを念頭において,以下をご覧下さい!!
理系大学生向け
大学生にプレゼントをあげるときのポイント
気を使うので.女性にプレゼントをあげるときと同じです.何のためにあげるかによりますが,価格帯は,大体3,000円以内でしょうか.親御さんからなら,上限はありませんが( ´∀` )
そもそも,理系大学生で彼女がいるのは珍しいので.市販のチョコレートとかでも超喜ぶと思います.僕もそうでした(笑)
付き合いたてなら,ゴミとかでも喜ぶ可能性は十分あります.
理系大学生へのプレゼント
財布
大学一年生のときに親に買ってもらいましたが,うれしかったですね.大学一年生というと思春期終わりかけなので親にものをもらうのは嫌だったりしますが,財布は普通に良かったです.
財布を彼女や親からもらって,嫌がっている人は見たことがないですね.ただし,既にそこそこ良い財布を持っている場合は注意しましょう.
リュック(かばん)
大学生なので,かばんを毎日使う人が多いと思うので.数千円で,結構ちゃんとしたものが買えるのでおすすめです.
肩掛けタイプなどもありますが,こだわりが強くないならリュックが無難です.パソコンが入る,大きめのものが良いと思いますよ!
大学生にカバンをプレゼントする場合は,こちらの記事も参考にしてみてください.
服や帽子など
基本的に理系男子にはダサい人が多いので,一緒に選んであげると良いです.
着てほしい服でコーディネートしましょう.冬なら手袋やマフラー,ストールもいいですね.
もっと安いものは?
手作りのお菓子
彼女からから,下手なものをもらうより全然うれしいです.上で挙げた服や財布よりも,断然こっちですね( ´∀` )
とはいえ財布などの実用的なものの方が,よく考えてくれていると感じる人もいるので,人によりますが…
筆記用具(ボールペン,ペンケースなど)
大学生なら,筆記用具系はよく使うので喜ぶと思います.
財布やアクセサリとは違い,『使ってくれない』なんて心配はなさそうです.
チケット
さすがに彼女から限定になりますが,コンサートや映画のチケットとかは下手な物よりも喜ばれると思います.
【NG !?】あげてはいけないもの
先ほども述べた通り,こだわりたいものをサプライズで渡すのは危険です.
電子機器系のものは避けたほうが良いですが,スマホケースなどのデザインのみで価値が決まるものはOKです.

もちろん,ガジェットに詳しいなら購入を検討するのもいいと思いますよ!
ひとによりますが,ネックレスやピアスなどはあまり身に付けない人が多いと思います.もらった直後は嬉しいので付けるかもしれませんが,しばらくすると家に置きっぱなしになる可能性が高いです.
おしゃれタイプな人ならOKです.これは相手を見てって感じです.
20代社会人向け
※以降は,彼女から理系男子に渡す場合のみです.
自身が学生の場合は,あまり高いものを上げない方がいいと思います.気を使われてしまうので( ´∀` )
仮に女性側がお金持ちだったとしても,値段は抑えめでいきましょう!
ネクタイ
形はどれも同じなので,柄だけで選ぶことができ,プレゼントとしては最適です.しかも,比較的安く済みます.
最初のプレゼントはこれが無難です.ネットで買っても,失敗しにくいですね.
ボールペン
ネクタイと同様に,安く済むし,選ぶのが簡単です.名前入りなら,なお良し!!
社会人になったら絶対使いますし!!
スマホケース
ちょっとだけ良いやつをあげると良いでしょう.
腕時計
腕時計をするひとはだんだん減ってきていますが,社会人なら結構いますね.
デザインが良ければ数千円のものでもOKです.
ただし,既にそこそこいい時計を身につけているならやめておいた方がいいかもしれません.
「もらったものを使わないわけにはいかないし,でも今使ってるやつの方が良いやつだし…」となってしまうので.
財布・キーケース
時計と同様,既にそこそこいい財布を使っているのなら,やめておきましょう.
また,長財布タイプか折り畳みタイプか,見極めが難しいこともあります.今は長財布を使っていても,折り畳みに変えようと思っている人などは結構います.
その場合,小銭入れやキーケースの方が無難ですね.
手作りお菓子
なんだかんだコレが一番最強です.用意に手間がかかるのがネックですね.
社会人の場合,服は既に好みが決まっている可能性があるので,好みを把握してる場合はOKですが,そうでない場合は微妙です.マフラーや手袋など,季節ものならいいかもしれません.
まとめ
・機能性で価値が決まるものは避けましょう.
・デザイン性や特別感(手作りお菓子など)が最も効果的です.
・プレゼント自体よりも,『プレゼントをくれた』ということに喜ぶと思います.

喜んでもらえるといいですね!!!!
コメント