今回は,『理系大学生必見!個人的に入社したい優良企業7社を忖度なしで紹介』で紹介した企業とは別に,番外編として『あまり名前は聞かないけど,隠れた超優良企業』を紹介します.
とはいえ,紹介する超大企業なので就活生なら知っていてもおかしくないです.
そういう方は,改めて優良企業のすばらしさを確認して下さい.
※業績などはNIPPONの数字と各社ホームページのデータを引用しています.
豊田自動織機
「トヨタ自動車の父親」や「トヨタ御三家」と言われるくらいなので,名前くらいは聞いたことあるという人が多いかもしれませんが,何をやっているのか知らないという人も多いですね.
トヨタ自動車の系列で行くと,デンソーやアイシンが有名ですが,豊田自動織機はこれらに引けを取らないくらいの超優良企業.
機械系,電気系の学生からの人気はすごく,入社するのも簡単ではありません.
会社概要
・本社
愛知県刈谷市豊田町
・従業員数
66,478名(2020年3月31日現在),連結
・事業内容
繊維機械、産業車両、自動車・自動車部品の製造・販売
本社はデンソーと同じ,刈谷駅の近くですね.ほどよい田舎で,名古屋駅にもそこそこ近いです.
以下で詳しく説明しますが,事業内容は主にいわゆる機織り機,フォークリフトなどの産業車両,自動車の部品や製造ですね.
業績
・売上
豊田自動織機の売上は,2020年3月期で2兆1,713億円です.売上の内約は以下の通り.

直近を見ると,産業車両の売り上げが70%近くを占めています.この産業車両とは何かというと,基本的には重いものを運ぶのに使用される「フォークリフト」です.
また,フォークリフトだけでなく,トラックに荷物を出し入れする機械や,AGV(無人搬送車)など,物流に関係する産業車両を生産しています.
物流事業は年々需要が増しており,コロナ禍でさらに需要が増加しましたから,将来性としては強固な会社だと言えますね.
2番目に大きな事業は自動車・自動車部品です.ただし,この事業では現段階ではエンジンが主なようなので,どうなるかは分かりません.とはいえ,トヨタ自動車とのつながりが強いことを考えると,大丈夫でしょう.
また,電気スタンドなども作っている会社です.
豊田自動『織機』という名前ですが,繊維機器は売上の数パーセントであり,主力は強い産業である物流と自動車で,この時代も強く生きている会社です.
・利益・ROE(自己資本利益率)
豊田自動織機の純利益は1,282億円(2020)です.利益率はそこそこと言う感じでしょうか.
ROEは自己資本に対してどれだけ利益を出しているかを表す数字で,豊田自動織機の場合,5.9%です.8%~10%が良い目安とされることが多いので,若干低い印象が受けますが,おそらくトヨタグループとしての繋がりからの収入などが多いからでしょう.
トヨタ全体が怪しくなれば厳しくなる可能性もありますが,そうでない場合は大丈夫だと言えます.
少しマニアックな話ですが,豊田自動織機はトヨタ自動車の大株主です.所有株数は238,466,000,トヨタ自動車全体の約7%の株を持っています.トヨタ自動車の株価は1株8000円(2021年1月)くらいなので,豊田自動織機は約1兆9,000億円分の株を持っていることになり,トヨタ自動車の配当利回りは2~3%なので,豊田自動織機は年間に約400億円もの配当金を受け取っていることになります.従業員数は単体で1万4千人なので,配当金だけで社員一人あたりに約285万円を支給できることになります.
・総資産・自己資本比率・現預金
豊田自動織機の総資産は2020年度で5兆2,797億円,自己資本比率は46.2%です.また,現預金は3,581億円です.
売上が約2兆円の企業にしては,総資産も現預金も十分だと言えます.また自己資本比率も高く,企業の財務健全性としては文句がないですね.安定力抜群な会社です.
会社員としての環境
・社風
年配の社員にはおっとりした人が多い一方,頭のきれる優秀な社員が多いイメージです.肌感覚としては,礼儀正しい人が多かったです.
・勤務地
勤務地は愛知県の大府市,高浜市,碧南市,半田市,安城市など,田舎がほとんどですね.
トヨタ自動車同様,愛知県の田舎から出るのは厳しそうです.
・年収
平均年収は2020年度で810万円でした.他のサイトでも同じくらいでした.
大きなことをやっているメーカーなので,大卒・院卒で入社すれば800万円くらいの年収が期待出来そうです.他のメーカー同様,年収は30代くらいにグンと上がるようです.
・福利厚生
独身寮,社宅があるので,生活費はほとんどかからず,お金遣いが荒くなければ貯金は増える一方でしょう.
また,豊田自動織機の株を安く買えるらしく,財形の福利厚生も充実しており,お金の面では十分すぎるくらいです.
物流関連事業が強みの豊田自動織機.
給料が高く,福利厚生も充実しており,会社の安定度は日本の中でもピカイチであるため,勤務地が田舎でも全国から就職希望者がいます.ただし入るのは簡単ではなく,旧帝大の院生でも落ちることはザラみたいです.ただ,名古屋大学大学院の機械系のひとは比較的容易に入社できている印象です.
トヨタ系列には他にも優良企業がたくさんありますが,今回はこの会社のみを紹介しました.
横河電機
メーカー志望でなければ,横河電機を知らない就活生も多いのではないでしょか.ただ,制御系の学生にとっては有名企業ですね.
しかし,幅広い事業を持った日本トップクラスの大企業です.
会社概要
・本社
東京都武蔵野市
・従業員数
18,107人 (連結)
・事業内容
制御事業,計測事業,航機その他事業
事業内容はプラントなどの制御システムの開発,サプライチェーンの最適化や経営資源配分などの制御事業,計測器の開発を行う事業,航空機コックピット用のフラットパネルディスプレイ(多機能液晶表示装置)などの航空機事業など,様々な分野で事業を行っている会社ですね.
計測器や制御器などの完成品を提供するほか,制御・計測における他社の問題解決ソリューションも提供しています.
業績
・売上
横河電機の売上は2020年度で4,044億円です.
事業別売上比率としては,制御事業の売上が約90%,計測,航空機その他事業が残りの10%を占めています.

地域別の売上としては,国内30%程度,海外が70%と,グローバルな会社です.東南アジアの他,プラント,インフラ関係の会社だけあって,アフリカでの売上が多いです.
日本の中で計測制御の分野でトップクラスであるだけでなく,世界で見ても生産制御システムのシェアを10%以上も占めている,制御のエリート企業です.
この制御・計測分野はまずなくならない分野であると思ってよいでしょう.制御に必要な技術は簡単に真似できるものではないため,革命的な制御・計測ビジネスが生まれない限りは,強固な会社だと思います.
・利益・ROE(自己資本利益率)
純利益は2020年度で147億円,ROEは5.1%です.営業利益率は8~9%で,悪くないです.
ROEはあまり高くないですが,事業柄,コロナの影響はほとんどないように見えます.
・総資産・自己資本比率・現預金
総資産4,897億円,自己資本比率58.4%,現預金997億円.総資産は右肩上がりで額も多い.自己資本比率は申し分ないくらい高いです.
現預金もそこそこ多く,財務はそこそこ健全といえるでしょう.
会社員としての環境
・社風
横河電機の人にあったことがないのでイメージですが,真面目な人が多そうですね.
・勤務地
本社は東京(武蔵野市)ですが,事業所は甲府、金沢、駒ヶ根なので,田舎暮らしの可能性も十分ありますね.
・年収
748万円だそうです.十分高いですね.
・福利厚生
寮,社宅,産休制度など,大企業によくある制度は一通りあります.持ち株制度もあります.
業界トップの制御システムが強みの横河電機.
わりと知られていないんじゃないかと思って紹介しました.制御系としてはエリート企業で,会社の業績も給料も悪くないため,志望したい一社です.
IoT化の流れもあり,制御・計測機器の需要が増すので,儲かっていく会社である予想しています.
太陽誘電
こちらもメーカー志望の就活生の中でもあまり名前が上がらないですが,優良企業です.
そもそも電子部品メーカーの名前はあまり上がらないのでしょうがないですが…
会社概要
・本社
東京都中央区
・従業員数
21,723人 (連結)
・事業内容
各種電子部品の開発・製造・販売 他
従業員は約2万人と,大きな会社です.事業内容は電子部品.
競合としては村田製作所やTDKがあり,これらと比較すると太陽誘電は一回り小さい会社ではあります.
業績
・売上
2020年度で2,823億円.最近10年くらい,右肩上がりで推移しています.
村田製作所やTDKにも言えることですが,電気自動車,IoT化,その他デバイスに必要である電子部品は今後の需要増加が期待されています.
電子部品はどこにでも使え,どこにでも必要な部品なので,少なくとも生きているうちは一定の需要があります.
そのため,よりよい電子部品を開発していく必要がありますから,この業界は研究開発にかける費用が大事になります.太陽誘電の研究開発費は129億円で,もう少し欲しいところですね.その分,給料にまわしている感じです.

売り上げのうち,60%くらいはコンデンサです.ということは,やはり村田製作所やTDKが競合となっていますね.
コンデンサはどんな電子機器にも入っているといっても過言ではない電子部品です.そのシェアとして1,600億円ほどの売上を上げているのは強いですね.村田はもっと強いですが.
パナソニックや京セラなど,大きな企業のなかで電子部品を生産しているのはよくあるパターンですが,太陽誘電はほぼ電子部品だけでこの会社規模を保っており,電子部品業界としては村田,TDKに次ぐトップクラスの会社だと言えます.
・利益・ROE(自己資本利益率)
2011年,2012年の純利益は赤字でしたが,その後順調に上がり,2020年の純利益は220億円.売上高営業利益率は13%くらいで,電子部品の会社にしてはかなり良いです.
ROEは年によって大きな差がありますが,2020年度で8.7%と,普通です.
・総資産・自己資本比率・現預金
総資産は3,431億円,自己資本比率は61.2%とかなり良く,優良企業と言えます.現預金は573億円です.
会社員としての環境
・社風
あまり派手ではないようです.じっくりと仕事に取り組める環境と言えるでしょう.
・勤務地
- 統括拠点=東京、群馬
- 販売拠点=東京、群馬、宮城、愛知、大阪、福岡
- 生産拠点=群馬
- 開発拠点=群馬、神奈川
販売拠点は都会,生産拠点は田舎という,あるあるパターンです.こればっかりは仕方がないですね.
ただ,生産・開発拠点は群馬や神奈川なので,比較的東京に近いところなので良い感じですね.
・年収
737万円だそうです.年収だけ見たら村田製作所と同じくらいですね.
BtoBメーカー志望でなければまず知らない電子部品業界.その中でも村田製作所やTDKは知っている人は多いかもしれません.
村田製作所やTDKはもちろん超優良企業ですが,そもそも電子部品業界というもの自体の安定度は非常に高いので,その一部のシェアを占めている太陽誘電も優良企業です.
太陽誘電は利益を給料に還元しているので,社員として入社するにはかなり良いと思い,今回紹介しました.
※業績などはNIPPONの数字と各社ホームページのデータを引用しています.
就活を成功させたいひとへ
今回は優良企業3社だけを紹介しましたが,世の中には隠れた優良企業がたくさんあります.
自分で探そうとしても,隠れているので就活が終わるまで気づかなかったりします.
その原因の一つは,ついつい自分の興味があるところから探してしまうからです.
そこで,第三者の目線で勧められた企業も,少しだけでも検討してみるのもおすすめです.
最近では,登録しておくだけで企業からオファーが来る就活サービスもありますし,
就活相談に乗ったうえで自分に合った会社を紹介してくれる就活サービスもあります.
個人的には,オファー型の就活サービスは無料なら登録だけでもしておいた方がいいと思います.

後悔しないように就職活動を頑張ってください!
コメント