みなさんこんにちは。
最近、ドローンを飛ばそうと思い立ちました。
ちょうど友達が小型のドローンを持っていたので、遊ばせていただくことにしました。
そこで今回は、プログラミングできて、かつ航空法にも引っかからない、しかも比較的低価格の小型のドローンである『Tello』について紹介します!
超有名なトイドローンなので、知っているかもしれませんが…
Tello

Ryze-Tech TelloはDJI社が販売しているトイドローンです。
価格は12,800 円です(変動してるかもしれません)。
他のプログラミング可能なドローンと比べて、低価格であることが人気の理由だと思います。
見た目
Telloは小型ドローンで、大きさは羽を含めて15センチ×15センチくらいです。
手のひらの上に乗せると少しはみ出るくらいですね。

機体はシンプルで、色も3種類くらいから選べるみたいです。
プロペラの数は、写真の通り、4つです。
スペック
バッテリー持続時間は、約13分で、最大飛行距離は100mです。
カメラが付いており、そこそこ高画質な画像や、動画をとることができます。
重さは80 gと軽量で、航空法に引っかからないので基本的にどこでも飛ばせます。
航空法では、 200 g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものは対象外としています。つまり、200 g未満であれば、航空法に引っかからず、飛ばすことができます(2019年現在)。
とはいっても、適切でない場所で飛ばすのはやめましょうね!!
操作は?
スマートフォンで操作、もしくはプログラミングしてPCで操作などができます。
プログラミングができない人でも、スマートフォンに専用のアプリをダウンロードし、Telloから出るWi-Fiに接続するだけで簡単にドローンを飛ばすことができます。
スマホアプリによる操作画面は、下の写真の感じです(部屋が薄暗くてすみません)。

スマホだけあれば飛ばすことができますが、スマホの画面では操作しにくいという人は、コントローラを装着して操作することもできます。
↓コントローラ付きTello
基本的には方向操作、上下操作、回転操作のみなので、操作は簡単です。練習はほとんどいらず、いきなり使ってもうまく飛ばせると思います。
また,ボタン一つでフリップ(空中ででんぐり返し)や手のひら着地などができます.
Telloの機能
Telloは小型ですが、色々なことができます。航空法に引っかからないくらい小型で、比較的低価格で、かつプログラミングできるドローンはTelloくらいじゃないでしょうか?
Telloは購入した時点ですでに高性能な機能をもっています。
高画質な動画撮影・写真撮影
カメラが付いているので、もちろん写真撮影や動画撮影が可能です。
自動着陸・自動離陸
自動ボタンで指示すれば、適切に着陸、離陸をすることができます。
ローバッテリー保護機能
バッテリー残量が少なくなると、アラートで警告をしてくれます。
フェールセーフ保護機能
通信接続が切れても、安全に着陸します。
自動キャリブレーションなど
キャリブレーション(重心の位置など)をする機能などがすでに備わっています。
簡易的なプログラミングと高度なプログラミング
Scratchを使って、シンプルなブロック型のプログラミングをすることができます。
これは、プログラミングに慣れていないひとでも簡単にできるので、プログラミングを学びたいひとに教育用としても良いです。
もちろん、Pythonなどを用いて自分でコーディングし、高度なプログラミングをすることも可能です。
使ってみた感想
使ってみた感想を、消費者の観点から。
軽い
持ってみた感想。当たり前ですが、やっぱり軽い。
ドローンがつくる風が強い
小型ですが、やはり機体を空中に浮かせるにはパワーが要るんですね。ドローンが起こす風は、結構強かったです。
ドローンを頭上に持ってくると、かなり涼しいです(笑)。
冗談抜きで、そこらへんの扇風機より全然強い風がきます。
安定してる
小型なのでフラフラするのかと思いきや、結構安定して空中に止まることができます。すごい。
操作が簡単
まだ本格的にプログラミングをしてないので、スマホアプリによる操作の感想ですが、操作はめっちゃ簡単。
先ほどの写真のとおり、そもそも触るところが2,3所しかなく、動く方向を指示するだけなので、とてもシンプルに操作できます。
バッテリーの消費が思ったより早い
ホームページには飛行時間は最大約13分とありましたが,実際には8分~10分程度な気がします.
バッテリーを充電するのにも時間がかかるので,10分以上の飛行を何度も行いたいなら,複数のバッテリーを事前に充電しておくとよいと思います.
複数のバッテリーを充電しておくハブも売られています↓
ドローンに興味があるひとは、ぜひ試してみてください!
価格もそれほど高くないので、プレゼントにもいいかもしれませんね!
コメント