・コロナの影響でほとんどの就活がオンラインに.その結果,交通費が全くかからない.
・コロナ少し前に参加したインターンでは交通費などで3万程度入手
・コロナ禍21卒就活ではお金はかかることはなく,むしろ儲かった
21年卒,コロナ禍就活生第一号です.
ご存じの通り,2020年3月からコロナの影響で学校,出勤など,色々なことが自粛になりました.
もちろん,就活もほとんどの企業はオンライン面接に切り替えました.
就活で気になるポイントの一つは,「就活にどれくらいのお金がかかる?」ということです.
僕も就活前は気になっており,少しお金を貯めておいた方がいいのかな...と思っていました.
例年の就活ではスーツや交通費,宿泊代などがかかりますから,就活では多い人では10万~20万円かかるようです.
この金額は,何社の面接を受けるか?と,受ける会社が交通費を出してくれるか?によって異なります(毎年,ひとによっては交通費のあまりで少しプラスになるひともいたりします).

しかしながら,今年はほとんどこれは気にしなくて終わりました.ほとんどオンライン面接でしたから,交通費も宿泊費もいりません.スーツも5回くらいしか使っていませんし,靴はいりません.
では,僕がどれくらいの会社を受け,どれくらいのお金を使い,どれくらいのお金を得たか(?)を紹介していきます.
今後の就活生の参考になればと思います.
就活の内容(受けた会社の数,インターンなど)
コロナ以前
1Day インターン(交通費支給あり)×3
コロナが本格化する前の1~2月に,1Day インターンに参加.報酬はありませんが,交通費をすこし多めに頂きました.
安い交通機関を使ったり,日にちが連続したインターンに参加することで交通費を浮かし,1~2万円の儲け.
1Day インターン(交通費支給なし)×1
近場だったので交通費はでませんでしたが,お昼ごはんは頂きました.金額としてはマイナス2000円くらいでした.
企業紹介イベント ×4
企業の会社説明を聞くだけで図書カードがもらえるという神イベントに,4回ほど参加しました.1回4000~8000円もらえたので,合計で2~3万円頂き,換金して2万円くらいになりました.近場だったので交通費などはないです.
企業面接 ×2
2月とかですが,実質面接みたいなのがありました.どちらも近場なので交通費も支出もなし.
コロナ後
企業面接 ×10(オンライン9,対面1)
コロナ後には,一部の企業を除いてほとんどの会社はオンラインで行われました.例年なら,この面接本番でたくさんのお金が必要となるのでしょうね.
1社だけ対面で行われ,交通費が2000円程度かかりました.

就活の結果としては,大手メーカーに内定をもらい,もらった時点で就活を辞めました.内定キープとかはやってないです.
詳しくは以下の記事をどうぞ.
21卒就活で得た利益は3万円
21卒の就活として全部ひっくるめて,4万円程度もらい,1万円程度使ったので,約3万円の利益となりました.
僕自身が交通費が出るインターンやイベントばかり狙って参加していたことはありますが,ほとんどの21卒就活生はお金はかからなかったのではないでしょうか.
お金がない僕としては,非常にありがたい就活になりました.
また,報酬ありのインターンシップに参加したひとは,数十万円を手に入れた人もいそうです.LINEやDeNAのインターンでは,日給1~2万円もらえたりしてましたからね.
就活を通じてお金を稼ぐ手段は,こちらの記事で少し紹介しています.
今後の就活がどうなるかは分かりませんが,コロナが収まったとしても,以前よりもオンライン面接は増えると思います.
IT系ではコロナ以前からオンラインでやっていたところもあるので,引き続きオンラインで面接が行われるでしょう.
就活にお金がかけられないひとは,交通費や報酬が出るインターン・面接に参加したり,オンラインで面接してもらえる企業で場数を踏むとコスパの良い就活ができると思います.
コメント