物理学

物理学

直積の計算方法

直積計算は行列計算のひとつです.要素をもつ行列と要素をもつ行列の直積は以下のように計算されます.$$\begin{split} A\otimes B &= \left( \begin{array}{cccc} a_{11}&a_{12}&\...
大学

国立大学物理学科首席卒業が読んだ初学者におすすめの物理の参考書

これから大学で物理を学ぼうとする人は,必ず参考書を買うことになります.授業で指定された参考書は良いものが多いですが,物理の全体像を理解するのに一つの本では難しいです.なので,ほとんどの物理学を学ぶ学生は指定教科書とは別に,自分で勉強する用の...
物理学

計算結果を表示してくれるサイト『WolframAlpha』が強い【科学計算全般】学部生・院生のツール

複雑な計算もしてくれるサイト『WolframAlpha』を紹介します。このWolframAlphaを使うことで、例えば・微分積分・微分方程式・幾何学の問題を解いてくれたり、物理系(力学、波動、熱力学など)や化学系などの科学計算もしてくれます...
大学

物理学科に向く人と向かない人の特徴

筆者は大学4年間と、大学院で物理を専攻しました。自分自身は物理学科に行って楽しかったし、行ってよかったな~と今でも思っていますが、周りの同じ学科の人を見ていると、興味が持てなくて単位を取るのに苦労したり、中には退学する人もいました。物理は向...
物理学

ホモロジー群の求め方【位相空間】

少しだけホモロジー群について勉強させていただいたので、線形代数を用いたホモロジー群の計算方法について述べる。ホモロジー群ここでは,位相幾何学における基本的な量であるホモロジー群の,いくつかの図形に対する計算例について述べる.ホモロジー群を理...
物理学

ピグマリオン症とは?現実と数学を混同してしまう学者たち

今回は、ツイッターで見かけた、『ピグマリオン症』というものについて紹介していきます(そのツイートを以下に示します)。ピグマリオン症とは簡単に言うと、ピグマリオン症とは、(制約がある)数学モデルを信じ込みすぎて、数学モデル(理論)と現実を混同...
一般の話題

量子力学をオカルト扱いする奴、本当嫌い【物理学専攻出身が述べる】

記事のまとめ:量子力学が不当にオカルト話に使われている。これによって、物理を学んだことのないひとが量子力学のことを勘違いしてしまう。物理学を学んだ人からしたら腹立たしい。初学者に量子力学を勘違いしないようにする警告文。みなさんこんにちは。量...
物理学

【熱・統計力学】数式なし!エントロピーのイメージをわかりやすく解説。

みなさんこんにちは!「エントロピー」という言葉を、聞いたことがありますか?エントロピーは大学の理系学部で習います。物理、化学、機械、生物、数学など、幅広い分野で出てくるものです。物理学科(僕の学部)では、エントロピーをまず熱力学という科目で...
物理学

【量子力学】物理屋にとって「壁をすり抜ける」のは常識!?ガモフ因子で透過率を近似計算

※今回の記事は物理を学んだことがない人にもわかってもらおうと思うので、かなり厳密性に欠けた表現が含まれています。みなさんこんにちは!!今回は衝撃的な内容ですが、物理を学んだ人にとって、「あり得ないことなどない」「不可能などない」のです。なん...
物理学

【秀悦】笑ってしまうノーベル賞?個人的に選ぶ好きなイグノーベル賞【10選】

みなさんは、イグノーベル賞をご存知ですか?ノーベル賞はご存知ですよね。日本のニュースでもたびたび取り上げられるノーベル賞は、ダイナマイトの発明者であるアルフレッド・ノーベルの遺言によって1901年から始まった、由緒あるとても名誉な賞です。一...