一般の話題4年間で300万円貯金した、大学生の食生活 筆者は学生時代、4年間で300万円を貯金しました。以下の記事にその概要を書いていますが、今回は当時の食生活について、もう少し詳細に書きたいと思います。自炊はほとんどしなかった大学時代、ほとんど自炊はしませんでした。たまーに凝ったものを作った...2022.04.29一般の話題大学
ガジェット文系大学生のパソコン使用用途は?必要なソフト/スペックは? 文系大学でもパソコンは必要ですか?当然!必要です!文系大学生はこんなときにパソコンを使う!大学生活には色々な場面でパソコンを使います!使用用途の例・レポート、プレゼン資料、卒論作成・就職活動・語学学習・調べもの・レポート、プレゼン資料、卒論...2021.12.14ガジェット大学
大学大学生に辞書も電子辞書も必要ない!?ネットがあるからいいでしょ!どうしても必要なのはこんなときだけ 大学に入学して授業が始まるとき、外国語の授業(とくに、英語以外の第二外国語の授業)で(紙の)辞書の購入を促されることがあると思います。大学で、辞書が必要だって言われたんだけど…買うべき?基本的には、いらないです。当たり前すぎますが、スマホ、...2021.11.11大学
一般の話題【メンズ】大学生におすすめのおしゃれなバッグ・リックと選び方!!ブランド/理系/文系 大学生にとって,ノートやパソコンを持ち運ぶカバンは仕事道具です.そんな大切な仕事道具ですから,おしゃれで良いものを買いたいですよね.大学生っぽい,おしゃれなカバンが欲しい!!カバンは一度買ったらしばらくは使いますから,選び方は重要です.そこ...2021.09.30一般の話題大学
大学大学・大学院の先輩に喜ばれる卒業祝いプレゼント3選【男女別に紹介】 大学もしくは大学院の先輩が卒業するときに追いコンなどで贈り物を渡す機会があるかもしれません.私も研究室の先輩にプレゼントを渡した経験が何度かあります.しかし,先輩にプレゼントを贈るときに「何を渡したらいいんだろう…」と迷うかもしれませんよね...2021.05.15大学大学院
ガジェット理系大学生でも関数電卓は必要ない?普通の電卓とどう違う?文系/理系/2000円以下 大学1年生大学の入学式で関数電卓を買うように勧められたけど,関数電卓ってなに??関数電卓は『普通の電卓よりも高度な計算ができる電卓』です!今回は,関数電卓の必要性を紹介しますね!この記事のまとめ・文系大学生に関数電卓はほとんどの場合必要ない...2021.04.11ガジェット大学
大学就活は情報収集が命!情報を集める方法・手段まとめ【理系大学生・大学院生向け】 就活で大切なことに『自己分析』と『情報収集』があります!どっちも面倒くさそうだなぁ…今回は『情報収集』について述べますね!就活は情報収集が命就活では情報収集が重要であることは,言うまでもありません.これは理系でも文系でも同じことですね.情報...2021.04.10大学大学院就職
大学これだけは守って!卒論・修論発表の心得とスライドを作るときの注意点 この記事では,一般的な卒論・修論発表の心得とスライドを作るときの注意点を述べていきます.ですが,具体的な説明に入る前に卒論・修論発表として一番大事なことを述べておきます.一番大事なこと「自分がやったこと」が伝わるように発表するそんなの当たり...2021.01.30大学大学院
大学卒業論文・修士論文の研究テーマを決める方法を自らの経験から考えてみた【理系向け】 僕は修士では研究テーマを「一から」考えなければならなかったので,かなり苦労しました.その経験から,同じような境遇の学生さんに向けて「どうやってテーマを決めればよいのか」を体験談にそって紹介します.あくまで僕個人の意見なので,他の情報や周りの...2021.01.24大学大学院
ガジェット大学生にプリンターは必要?1万円で買えるおすすめプリンターを紹介!エプソン/キヤノン/ブラザー 大学生の部屋にプリンターは必要か?まとめ・必須ではないが,あった方が便利.・大学が始まった後に,必要を感じたら買えばOK・購入する場合は,安いプリンターで十分.高機能が必要な場合は大学やコンビニのプリンタを使えばよい.・最後に,学生におすす...2020.11.14ガジェット大学