ガジェット大学生に関数電卓は必要?普通の電卓とどう違う?理系大学生でも不要!? 大学1年生 大学の入学式で関数電卓を買うように勧められたけど,関数電卓ってなに?? 関数電卓は『普通の電卓よりも高度な計算ができる電卓』です! 今回は,関数電卓の必要性を紹介しますね! この記事のまとめ ・文系大学... 2021.04.11ガジェット大学
大学就活は情報収集が命!情報を集める方法・手段まとめ【理系大学生・大学院生向け】 就活で大切なことに『自己分析』と『情報収集』があります! どっちも面倒くさそうだなぁ… 今回は『情報収集』について述べますね! 就活は情報収集が命 就活では情報収集が重要であることは,言うまでもありませ... 2021.04.10大学大学院就職
就職理系大学生・大学院生向けに就活の流れ・進め方をまとめてみた こんにちは!大学院卒でメーカーに就職したカメさんです. 今まで就活についてあまり考えていなかったひとにとっては,研究と並行して就職活動をするのは大変ですよね. 私が就職活動をしていたころを振り返ってみると, 周りは... 2021.04.08就職理系
就職就活相談サービス『JobSpring』は理系の新卒大学生・大学院生におすすめ? 就活に必須なのが『情報収集』と『自己分析』です. これらが一人もしくは友達と完璧にできるなら良いですが,そうでない学生さんもたくさんいます. 私が20卒として就活したとき,コロナの影響による就職活動の変化で不安がいっぱいでした... 2021.03.31就職理系
就職第二新卒・既卒・フリーターの理系が就活するなら!無料の就職・転職サポート「UZUZ(ウズウズ)理系」 第二新卒や既卒って,どうやって就活すればいいか分からないですよね. 僕も大学院を中退して就活していたので気持ちがよくわかります…新卒のときと比べて,もう周りには就活する友達も研究室の同期もいませんからね こういった場合は,... 2021.03.31就職理系
大学これだけは守って!卒論・修論発表の心得とスライドを作るときの注意点 この記事では,一般的な卒論・修論発表の心得とスライドを作るときの注意点を述べていきます. ですが,具体的な説明に入る前に卒論・修論発表として一番大事なことを述べておきます. 一番大事なこと 「自分がやったこと」が伝わる... 2021.01.30大学大学院
大学卒業論文・修士論文の研究テーマを決める方法を自らの経験から考えてみた【理系向け】 僕は修士では研究テーマを「一から」考えなければならなかったので,かなり苦労しました. その経験から,同じような境遇の学生さんに向けて「どうやってテーマを決めればよいのか」を体験談にそって紹介します. あくまで僕個人の... 2021.01.24大学大学院
大学・大学院・受験簡単にわかる!大学と大学院の違い【授業・研究・入試・就活】 高校生 最近,「大学院」っていうのがあるのを知ったんだけど,大学とどう違うんだろう?? カメさん 「大学」と「大学院」は名前は似ていますが,実は全然違うものです. それでは,この2つの違いについて紹介します. ... 2020.11.24大学・大学院・受験
ガジェット大学生はプリンターを買うべき?理系大学院生が解説【おすすめプリンターも紹介】 大学生の部屋にプリンターは必要か?まとめ ・必須ではないが,あった方が便利. ・大学が始まった後に,必要を感じたら買えばOK ・購入する場合は,安いプリンターで十分.高機能が必要な場合は大学やコンビニのプリンタを使えば... 2020.11.14ガジェット大学
ガジェットノートパソコンを買うときは『ココ』を見ろ!損しないおすすめの買い方【学生や初心者必見】 この記事のまとめ ・パソコン初心者でも安心して購入できる方法を伝授 ・パソコンを買うときに注目すべきたった3つのポイントを紹介 ・パソコン購入時に「損しないために」注意すべきことを紹介 ・パソコンの買い方の例 ... 2020.11.06ガジェット大学