ボードゲーム,やっていますか??
最近はSwitchなどのゲーム端末やスマホアプリでもボードゲーム(人生ゲームなど)ができてしまうので,ボードゲーム本体を買う機会は減っているかもしれませんね.
しかし,ボードゲーム本体に比べると端末でのゲームは盛り上げりに欠けるかもしれません.
なぜなら,スマホやゲームが身近なものになりすぎたからです.

ボードゲームは非日常感があるので,盛り上がりますね!
コスパだけならゲーム端末でやる方がいいですが,「たまにやる」ボードゲームに関しては本体がおすすめです.逆に,毎日やるタイプのゲームならSwitchなどで買った方がいいでしょう.
また,ボードゲームは小さいお子さんとやるのにも適していますね.ゲームだと操作が難しいですから.
・家族(親,兄弟・姉妹,子ども)
・学生(高校生,大学生)
・社会人(同期や先輩)
今回は,おすすめのボードゲームを紹介しますから,気に入ったものがあればやってみてください.もちろん,とりあえずスマホアプリで探してみるのもアリだと思いますよ!
人生ゲーム
超王道ボードゲーム!!
・ルールが分かりやすいので,誰でも始めやすい
・たくさんお金が動くので興奮する
人生ゲームは「ルーレットを回し,出た目の数だけ進み,そこに書かれた指示に従う」というシンプルなもの.すごろくと一緒です.
また,「人生ゲーム」というだけあって何万ドル(約何百万円)というお金が飛び交うので,ちょっと興奮してしまうかもしれません(笑)
1回のゲームに時間がかかるので,1日に2回目をやるのは躊躇してしまう
人生ゲームを一回やるのに1時間以上はかかるので,一日に何度もやるのは難しいですね.
たま~にやるにはちょうどいい感じなので,年末年始やお盆などに毎年1,2回ずつやるのがいいのではないでしょうか?

ちなみに,令和版の人生ゲームもあります!
令和版では,スタートとゴールがなく,お金ではなくフォロワーを集めるという従来の人生ゲームとは全く違うルールとなっています.
普通の人生ゲームをやったことがあるひとは,令和版をやってみるとより楽しめるかもしれません.
カタン
ここ最近のカタンの人気はすごいですね!最近ではボードゲームの王道となってきている感があります.
カタンは3~4名のプレイヤーがカタン島という無人島を舞台にして,島を開拓競争するゲームです.
めちゃくちゃ面白いので,すごく盛り上がりますよ!
とにかく面白く,盛り上がる
カタンも人生ゲーム同様,一回のゲームに1時間ほどかかります.ただし,人生ゲームほど長引くことはありませんから,結構気軽にできたりします.
時間がたっぷりあるときには,何度もやってしまうほど中毒性があります.
(人生ゲームよりは)ルールが複雑
カタンは人生ゲームのようにやりながら進めるというよりは,ゲーム開始前にある程度ルールを把握しておく必要があります.
とはいえ,そこまで複雑ではないので,5~10分もあればルールを覚えることができるでしょう.

オンラインでもできるらしいので,オンラインで練習してからやるのも良いと思います
トランプ
ボードゲームというよりはカードゲームですが,トランプは昔からの定番.
・トランプひとつで,たくさんのゲームができる
・世代が離れていても楽しめるゲームが多い
・少人数でもできる
トランプの良いところは,一つあればたくさんの種類のゲームができるということです.
トランプでできるゲームは,例えば以下があります.
・七並べ
・ババ抜き
・神経衰弱
・スピード
・大富豪
・ダウト
・ブラックジャック
・ポーカー
また,トランプマジックを練習したり,一人もしくは二人でできるゲームもあるので少人数でもできるのが良いところですね.
カードを1枚でも無くすとつらい(笑)

どんなゲームでもそうですが,一つでもカードや駒を無くすとつらいですよね.駒とは違い,トランプカードは代替えが作りにくいので,一枚無くすと大変です.
ワンナイト人狼
人狼も盛り上がるゲームの定番ですね.人狼は,プレイヤーの数人が村人を装った狼(人狼)になり,それを当てていくというもの.
ワンナイト人狼は通常の人狼を簡略化したようなもので,ワンナイト人狼なら1回のゲームが5~10分で終わるので手軽に遊べます.
また,価格も1000~1500円程度と,人生ゲームやカタンのようなゲームに比べると安価です(価格はバージョンなどによって異なります).
・隙間時間でも手軽に遊べる
・価格も安い
もちろん,何度もやっても楽しいゲームです.

ただし,人狼系はスマホが1台あればできるので,アプリ版の方がいいかもしれません
犯人は踊る
これも,カードゲームですね.
「犯人は踊る」はババ抜きと人狼を組み合わせたようなゲームで,プレイヤー間を移動する『犯人』カードを持っている人を当てられれば勝ち、当てられてしまうと負けです。
犯人カードが来ると「うわ~!!!」となりますが,表情には出さないように気を付けましょう(笑)
「犯人は踊る」もワンナイト人狼同様,1回のゲームが5~10分で終わるので手軽に遊べます.コチラも,価格は1500円程度.
・短時間で手軽に遊べる
・価格も安い

個人的には,結構好きなゲームです!
パンデミック
パンデミックは「感染拡大を食い止めるべく協力して病原体と戦うボードゲーム」です.
実は筆者はこのゲームはやったことはないですが,タイムリーなゲームなので紹介します.
世界を舞台に,様々な役割を持ったプレイヤーが感染拡大のために色々なアクションをしていくというもの.
パンデミックの良いところは,2人から遊べるという点.
・少人数でもできる
・協力プレイなので,絆を深められる
ただし,パンデミックは駒やカードの数が非常に多く,またルールも少し複雑なので手軽に遊びたいという人には向いていないかもしれません.
部品が多く,ルールも少し複雑
どちらかというと,少しマニアックなボードゲームですね.小さいお子さんには難しい印象があります.

一方で,中学生以上ならパンデミック(感染拡大)について学べるいいゲームになるみたいですね
今回紹介したボードゲーム(カードゲーム)は以下です.面白そうだと思うものがあれば,ぜひやってみてください!
・人生ゲーム
・カタン
・トランプ
・ワンナイト人狼
・犯人は踊る
コメント