記事の内容:このブログの収益、ブログの状態(広告の種類、広告を貼り始めた時期、ドメイン、記事の内容、一番見られた記事など)
この記事の想定読者:
・これからブログを始めよう、もしくは始めたばかりで、僕のようにあまりこれといった得意分野がなく、書くことがまばらになりそうなひと
・セールス記事などを書く予定がなく、のんびり好きな記事を書こうと思っているが、広告はつけようと思っているひと
みなさんこんにちは!!
当ブログは、この記事で100記事目を迎えます!!
そして50記事突破したときのこの記事
以来の、ブログ進捗報告です。
ブログで収益化を始めようと思う人は、誰もが「どれくらいの期間、どれくらいの記事数でそれくらいの収益になるのか?」を気にするはず。
もちろん、人によって違いますし、その情報の質やジャンル、SEOなど、ブログを書くにあたってパラメータはたくさんあるので、単に期間や記事数だけでは簡単には語れないのかブログなわけですが、あくまで中央値的な参考として知りたいのではないのかと思うのです。
僕がブログを始めたとき、3か月で100記事を目標にしました。
その3か月間は、収益はほとんど0円だろうな、1年やっても収益は0の可能性もある。くらいに考えていました。
それが実際にどうだったのか?をお話ししたいと思います。
ブログの状態・過程
3か月100記事といっても、ブログの進捗や記事のジャンルなどは人それぞれだと思いますので、簡単に当ブログの概要をまとめたいと思います。
3か月間の過程
2019年 | |
1月9日 | ブログ開設 |
1月23日 | Google AdSenseに合格、広告を貼る(収益化の準備完了) |
2月10日 | 50記事 |
3月5日 | すべての記事のスラッグ(URL)を書き換える(これにより、今まで検索上位に出ていた記事がエラーページになる→対策しなかったので検索関係は1からやり直し) |
3月31日 | 100記事 |
更新頻度
2月の終わりまではほぼ毎日1記事∼2記事更新(1月と2月で70記事)。3月に入ってからは書く日と書かない日があり、まばらです。(30記事)。
記事の内容
このブログの記事のジャンルとしては、大学・大学院、テクノロジー(アプリケーションなども含む)が大半を占めています。
はじめのうちは大学・大学院についてのことが多かったですが、後半はテクノロジー関係が多かったです。
テクノロジー系の記事は
・【5G解説】2020年以降に訪れる新時代の技術「5G」についてわかりやすく解説!!
・【高度技術】ロボット開発で最先端を行く!ボストンダイナミクスについて簡単に紹介とロボット一覧
・【必見】ブロックチェーンって結局なに?ブロックチェーンについて簡単に解説!!【未来をつくる新技術】
など。
ブログ関係の記事は、
・【ブログはオワコン?】ブログはオワコン説について真剣に考えてみる。ブログをやめるか検討してみた
・【初心者ブロガー必見】申請から!Googleアドセンス広告をブログに張る方法を簡単に解説!【始め方】
・【共喰い】初心者ブロガーをターゲットにした「共喰いブログ記事」に注意!!
などを書いてきました。
記事の質
記事の質については、このブログのいくつかの記事を見てもらえば分かると思いますが、他のブログを書いている人に比べてかなりしょぼいと思います。とくに、デザインの面で…
ブログ環境・ドメイン
WordPressでレンタルサーバー。独自ドメイン。
広告
Google AdSenseのみ。アフェリエイト広告は少しは貼ってあるが、いわゆるセールス記事なく、アフェリエイトからの収入もなし。
また、広告は自動調節広告で、すべてGoogle AdSenseに任せており、最適化していません。
収益発表

おまたせしました。それでは収益を発表したいと思います。
3か月間(広告を貼ったのが1月23日なので実質的には2か月間)の合計の収入は、
600円!!
でした~!!
これが多いと感じるか、少ないと感じるかは人によって異なると思いますが、自分としては予想の範囲内って感じでした。
まあ、一年以上0円の人もいる中で、ないよりはましなんじゃないかと思います。
ちなみに、大ざっぱに言うと、2月が400円、3月が200円でした。
それに、まだ始めて3か月(スラッグ変更の影響なども考慮すると実質1ヶ月半くらい?)ですしね。
気長に頑張ります。
たくさん読まれた記事
最も読まれた記事
今までの期間の中で最も読まれた記事は、 こちらでした。
このあと説明しますが、これは完全にトレンド記事です。トレンド記事が合計でも一番読まれた記事になってしまうとか、まだまだすぎますね。このブログ。
PV数推移(大ざっぱに)
PV数をそのまま載せるとまずい部分があると聞いたので、具体的な数字は伏せますが、PVの推移は以下の感じです。

3月10日の一番大きなピークは、3月10日に東大の合格発表があり、Abema TVの企画「ドラゴン堀江」でホリエモンさんが東大受験をした結果の速報記事を書いたものです。深夜に更新したにも関わらず、かなりみられた、いわゆるトレンド記事です。
3月31日(この記事を書いている今日)のピークは、日本発SNSアプリ「CTime」についての記事をTwitterに投稿した結果です。今日はまだ終わっていませんので、まだ伸びる予定です。
3月1日のピークは、閲覧者を調べてみるとほぼ全員がフランスからの流入でした。おそらく、特定の記事は関係ないと思われます。たまに、海外からの謎の流入があるんですよね…。よくわからないピーク。
目立つピークはあるものの、全体的には上がっていないですね。まだまだです。
最後に
この3か月間は時間的に余裕があったので、100記事を目標にして書きましたが、これからはペースを落とし、気が向いたときだけ記事を書く予定です。
この程度の記事数と質ではまだまだですが、ペースを落として、他のことに時間を割き、更新頻度よりも質に力を入れたいと思います。
コメント