僕は大学生4年生のとき,300万円を貯めました(今は使っちゃってほとんど残ってないです).
このお金は,実家からの仕送りと,バイト代の合計です.

仕送りの額は月々5万円で,これから食費や家賃などの生活費を払っていました(学費は別です).単純計算で,全く仕送りを使わなかったとしても,大学4年間で貯められる金額は 12か月×5万円×4年間=240万円です.
では,あるバイトをめちゃくちゃやっていたのかというと,そうでもありません.たぶん,理系大学生の中では普通くらいだと思います.
バイト代は多く見積もって,たぶん4年間で200万円くらい.月々4万円くらいですね.
つまり,4年間の収入は440万円くらいということになります.少なくはないですが,普通に生活していて300万円を貯められるほどではありませんね.
それでは,この300万円という,学生にとってはかなり多い額をどうやって貯めたかというと節約です.
節約と言っても,上手いテクニックとかはありません.
めちゃくちゃ『力技』です.

今回は,実際に僕が実行した節約方法を紹介したいと思います.
これを実行すると,お金と引き換えにかなり残念な学生生活になるので注意してください.
節約術
それでは,僕流節約術を「効果が大きい順に」紹介します.
激安アパートに住む
生活費で一番大きいのが,家賃です.
僕は,月2万円以下のアパートに住んでいました.
僕が住んでいた地域には安い物件が多かったというのもありますが,その中でもかなり安いほうだと思います.
外見はボロボロのアパートでしたが,部屋はキレイでした.全部で8畳くらいなので,少し狭いかもですが,一人なら全然OKです.
とはいえ,月数千円で大学の寮に住んでいる人とかもいたので,まだまだ甘かったですね.
ちなみに,本気を出せばこんな方法もあります ↓(笑)
断食
家賃の次に出費が大きいのが,食費です.そこそこ普通に生きていれば,月4~5万くらいになるでしょう.
しかし,食費を一時的に0にする方法があります.断食です.
どっかの国では断食する日があるらしく,それに合わせて3日くらい水しか飲まないで過ごしてみたのがきっかけで,断食いいじゃん!と思い,ちょいちょいやってました.
空腹の方が集中出来たりするので,作業に集中したいにとっては一石二鳥ですし,ダイエットしたいひとにもおすすめです.
ただし,やりすぎると健康に悪いのでほどほどにした方がいいです.
あとは,単純に一日2食とか1食にするとか,少しの量のご飯を10回に分けて食べることで空腹を無くすとかやってました.
無料でごはんを食べる
断食は何回もやってられないので,無料でご飯を食べることが大切です.
無料でご飯を食べる方法としては,
・人からおごってもらう
・無料でご飯を食べられる場所を探す
があります.
サークルやバイト先の先輩,大学の教員におごってもらったりしてました.とはいえ,おごってもらうためにもそれなりの努力が必要です.ヨイショするとか,面白い話をするとか.
あとは,飲食店のバイト先のまかないで一日を過ごしたり,生協の朝食無料キャンペーンで夜まで耐える,みたいなことをやってました.

自分で髪を切る
これをやっている学生は結構いるのではないでしょうか?
3か月に一回3000円の散髪をすると,一年で1万2千円,四年で4万円8千円になりますね.
これを節約できるのは,お金の面でも時間の面でも大きいです.
最初はひどい出来でしたが,慣れたらうまく切れるようになりました.
遊ばない
遊んだら,せっかくためたお金が吹き飛びます.
飲み会,レジャー,カラオケなどは避けましょう.
でも,貧乏旅行はちょこちょこ行ってました.18きっぷ(JR乗り放題券)で国内一周旅行など.
電気は大学の物を使う
どれだけ電気代を節約できたかは分かりませんが,大学でパソコンやスマホを充電したり,夏はエアコンのついた図書館にこもったりしてました(いや,夏じゃなくても図書館にこもってましたわ…).
本当は大学で充電するのは良くないかもしれませんが,一応,図書館で「充電OK」とされていたところで充電していたので大丈夫だと思います.
あと,家いても電気はなるべく使わないようにしてました.
トイレは外でする
水道代やトイレットペーパー代を浮かすのと,掃除が面倒なので,トイレはなるべく外でしてました.これもギリギリですけどね.
基本的には大学で,大学が開いてないときなどはコンビニでしてました.
大学4年間で,トイレットペーパーを買ったのは一度きりです.
たまにトイレットペーパーを大学から盗むひとがいますが,それは犯罪なのでやめましょう(笑)
ゴミは大学で捨てる
ゴミ袋もタダではないので,ゴミはちょこちょこと大学のゴミ箱に捨てることで,家からはゴミを出さないようにしてました.
家庭ごみをドサッと大学に捨てるのはよくありませんが,プラゴミや段ボールなどをちょこちょこ捨てるのは可能です.
工学部だったため,どんな廃棄物も受け入れている大きいゴミ箱があったのもラッキーでした.
不要なものを売りまくる
明らかに着なくなった服や本などは,売ってしまっていました.
当時は本はBOOK・OFなどに売りに行っていましたが,今ならメルカリがあるのでわざわざ足を運ぶ必要はありませんね.
メルカリだといつ売れるか分からないという欠点がありますが,じっくりと待てる学生だからこそ,やりやすい売り方だと思います.
中古の本を買って読んで,同じか少し高い価格でまたメルカリで売れば,実質タダで新作の本が読め,なんなら上手くやれば少しお金が稼げます.

まとめ
学生が節約する方法を紹介しました.
・激安アパートに住む
・断食,無料ご飯
・自分で髪を切る
・遊ばない
・電気やトイレ,ゴミ箱は大学のものを使う
・メルカリで安く買って使い,また売る
このうち,やはり最も効果があるのは「家賃を安くすること」です.
家賃を安くするだけで,他で苦労しなくて済みますので,激安アパートや転がり込める友達の家を探したりしてみてください.
また,シェアハウスを利用すれば東京でも月3万円程度で住める可能性がありますので,都会だからといってあきらめる必要はありません!

最後に,
お金は結局無くなります.僕も学生時代に貯めたお金はほとんどなくなりました.
健康に気を付けて,よく学び,ほどよく遊ぶ学生生活を送ってください.
コメント