お金の勉強【現実的】超ドケチな僕が学生時代に300万円貯金した節約術9選(金欠大学生必見) 僕は大学生4年生のとき,300万円を貯めました(今は使っちゃってほとんど残ってないです). このお金は,実家からの仕送りと,バイト代の合計です. 仕送りの額は月々5万円で,これから食費や家賃などの生活費を払って... 2020.09.28お金の勉強一般の話題
量子コンピュータ物理系と情報系の学生は量子コンピュータを勉強したらいいと思う理由 学部で物理学を学び,大学院で情報系の研究を行っている大学院生です. 物理系や情報系の人は(何ならそうでない人でも)量子コンピュータについて勉強してみたら?と思っているので,今回は量子コンピュータについて少し話します. ... 2020.09.27量子コンピュータ
就職なぜ僕が複数内定保持をしなかったか【コロナ禍就活】 21卒として,就活を終えました. 自己分析を怠り,最初はうまくいきませんでしたが,なんとか複数の大手メーカーから内定を頂きました.ありがたい限りです. 就活の経緯については,以下の記事をご覧ください。 ... 2020.09.23就職
量子コンピュータ量子断熱条件から量子アニーリングの収束条件を導出.どれくらいゆっくり制御すればよいか 最近,量子アニーリングを勉強している大学院生です.学部では物理,大学院では機械や情報を専攻しています. 今回は,量子アニーリングの収束条件の話です. 量子アニーリングとは,最適化手法の一つです. 量子アニ... 2020.09.22量子コンピュータ
投資【有料級】奨学金を運用して130万円を手に入れるまでのロードマップ 記事の言いたいことを簡潔に ・奨学金を満額借りて投資運用し儲けを出して元本を返すことで,何もせずにお金が手に入るというライクハック. ・世界が成長していくことを考慮すれば,まっとうな儲け方. ・この記事では,その説明に... 2020.09.22投資
大学頭が悪いのに物理学科を首席卒業した僕は講義ノートを取らなかった 地方国立大学の物理学科を,首席で卒業しました(首席は成績で選ばれます). そんな僕ですが,大学4年間のうち,半分くらいは講義ノートを取りませんでした. それは僕の頭が良いからではなく,むしろ反対です. あえてノー... 2020.09.21大学
投資大学院生投資家のつみたてNISAポートフォリオと利益を公開 大学院生ですが,2019年からつみたてNISAを始めました. つみたてNISA以外にも,株式投資をしています.主に米国株です. 低リスクな資金運用をしたいと,つみたてNISAを始める人が増えてきていますが, いざ... 2020.09.20投資
就職『留年は就活に不利』は本当?徹底的に調べてみた 「留年 就活」とかでググると,『留年は就活に不利にならない』という内容の記事ばかりが出てきて,少し怪しかったので,筆者の体験も交えて,この記事を書きます. 筆者も留年ではありませんが,大学院を中退してまた入り直したた... 2020.09.18就職
就職コロナ禍就活でかかったお金は0どころかプラスでした【凡人就活】 この記事のまとめ ・コロナの影響でほとんどの就活がオンラインに.その結果,交通費が全くかからない. ・コロナ少し前に参加したインターンでは交通費などで3万程度入手 ・コロナ禍21卒就活ではお金はかかることはなく,むしろ... 2020.09.17就職
量子コンピュータネットで量子アニーリング理論をザっと勉強するための資料まとめ 量子コンピュータの一種(とされている),量子アニーリングを勉強するためのネット記事をまとめました. Googleで「量子アニーリング」と検索すると,量子アニーリングのニュース記事や企業へのインタビュー系の記事ばかりが出たので... 2020.09.15量子コンピュータ