大学院学歴ロンダは就職に有利に働く?他大学院進学の意義とは ※あくまで個人の見解。採用方針は会社によって違うため、この手の記事は鵜呑みにしてはならない。 いきなりだが、ぶっちゃけ、就活に大学名は関係する。 とはいえ、有名な話の通り、大学名が効いてくるのは「大企業のエントリーシー... 2020.04.30大学院就職
大学院わずか3か月で大学院中退した男の末路。就職活動で失敗続き…? 大学や大学院を中退しようと考えているひとに向け、この記事を書いています。 大学院を中退して、その後、どうなったのか。 中退しようか悩んでいる方の参考になればと思います。 中退に至った経緯 まず、私のこれまで... 2020.04.29大学院就職
大学浪人生が多い大学は??一位はやはりあの大学? 大学がオワコンと言われながらも、今でも浪人するひとは結構います。 大学に進学する人のうち、5人に1人が浪人するらしいです。 私の通っていた高校では浪人する人はほとんどいなかったので、大学に入って周りにこれほど浪人生がいるとは思... 2020.04.27大学
BOOK初心者から上級者まで!機械学習を勉強するための参考書【ディープラーニング】優良本だけ 「社会人が勉強するなら、プログラミングかAIか投資か」と言われるくらい、人工知能分野を勉強している人は多いです。 社会人でなくても、大学生くらいなら教養としてAI分野を学んでいます。 これからは、この分野が教養の一つになりそう... 2020.04.27BOOK人工知能・機械学習
就職なぜ理系が就職に強いのか教えよう。表向きと裏向きの理由 就職が難しい時期に入ってきましたね。 さて、理系は就職有利というのは、今も変わらないでしょう。これは、紛れもない事実だと思います。 では、なぜ理系は就職で有利なのか?? なんとなく理由は思い浮かぶと思いますが、文系の人が... 2020.04.25就職理系
大学大学生で資格取ってもコスパ悪い件。就活に有利にはならない 就職のために、受けがよさそうな資格を取ったり、 履歴書を埋めるために簡単に取れる資格をたくさん取ろうとしている人、いませんか?? …私がそうでした。 そこまで興味がない簡単に取れそうな資格を取ったり、インターネットで調べ... 2020.04.24大学就職
大学院大学院入試の難易度が少し上がる可能性あり。進学希望の学生はどう対策すべきか 今年、2020年度に院試を受けようと考えている人たち、つまり2021年に大学院に入学しようとしている人に向けた記事です。 想像がついている人も多いかと思いますが、大学院入試の難易度が例年よりも少しあがるかもしれませんね。 その... 2020.04.23大学院
大学院大学院試に落ちる人の2つの特徴!合格を逃さないためには 私は地方国立から旧帝大院に進学した,いわゆる学歴ロンダマンです。 私は過去にたくさんの院試受験者を見てきたと同時に、自ら複数の旧帝大学院に受かってきました。 そんな中、大学院に落ちる人には2つの共通点があることに気づきました。... 2020.04.22大学院
大学『登校できない大学』の価値とは。授業料高すぎ?リモート授業はどうあるべきか 新型コロナウイルスの影響で、全国の大学が休校、もしくはリモート授業になりつつありますね。 学生側からしたら、 リモートで授業見るにしては授業料高すぎ… 学費、返ってこないの? というのが率直な感想だと思いま... 2020.04.18大学
大学院コロナ禍2021卒~2022卒の文系大学院進学は悪くない選択肢!その理由 さて、コロナショックの影響で、突然、就職氷河期に突入しました。 厳密にはまだ先行きが見えない状況ですが、間違いなく、すぐに就職氷河期に突入するでしょう(この記事を読んでいただけているときには、すでに氷河期でしょう)。 一般企業... 2020.04.17大学院