2019年も、もう終わりますね。
2019に始めてよかったことや、やってよかったことをまとめ、今後に活かしていきたいと思います。
ブログを始めた
今年で一番大きかったのは、「バイト以外で収入を得ることができた」ことかなと思っています。
このブログは、今年の初めに始めました。きっかけは、かの有名なブロガーのマナブさんの「SEOに関するYouTube動画」でした。
当時は時間があったので、どうせなら、ありがちなバイトではなく、少しでもいいから、ブログで稼いでみるか!と思い、始めました。
結果に関しては他の収益報告記事を見てほしいのですが、簡単に言えば、予想どおり「少しだけ」稼げるようにはなりました(小遣い程度)。
ブログを始めたことで、今までよりもネットの世界には詳しくなれた気がします。ウェブを、「この記事はどんな人がどういう意図で書いているのだろう…」という視点で見るようにもなりました。
Twitterを始めた
今までほとんどやったことのなかったTwitter。
「え?今さらTwitter??」って感じですよね。
始めた理由は、上で述べたブログのためです。初めは、ブログの記事を宣伝するツイートをしたり、ブロガーの人をフォローしたりしていました。
しかし、そこまでTwitterに力を入れることはできず、フォロワーも600を超えたあたりから増えなくなりました。
そして、いつの間にか学術系のアカウントになっていました(笑)
Twitterでたくさんのドクター(博士)の方や、若いのに物理学やロボットに無茶苦茶詳しいひとのツイートを見させていただき、「世の中にはすごい人がこんなにもいるんだ…」ということが分かり、世の中の見方が変わりました。
それまでは、井の中の蛙だったんですよね。大学を首席で卒業したりしたので、それなりに自分の専門分野に詳しいとは思っていましたが、自分より詳しい人なんていくらでもいました。
あと、Twitterで怪しい勧誘 (副業しませんか?とか、MLM勧誘のあれ)と戦ううちに、その界隈には詳しくなれました。「なるほど、こうやって人は騙されるのか…」と、勉強になりました。
Twitter、始めてよかったと思います。
投資信託(積立NISA)を始めた
結構最近ですが、9月ごろから、積立NISAを始めました。
学生で投資信託、しかも長期投資をする人は珍しい気もしますが、勉強のため、貯金感覚で始めました。
今のところ順調そうですが、今後、どうなるかドキドキですね~!
この手のものは始めるのが早ければ早いほどいいので、今年始めれたのはよかったですね。積立NISAは年数に期限があるので。
実機のためのプログラミング(ドローン、ラズパイ)
去年から趣味でPythonでプログラミングを始めましたが、今まではシミュレーションばかりでした。
今年、トイドローンを自分で書いたコードで動かす、つまり実機を動かすという初体験ができました。
ドローンの記事↓
また、噂には聞いていたラズパイを動かしたりもしました。
ラズパイの記事↓
意外と、思ったりより簡単だな~と思った一方で、ROSを使う時にエラーが出たらどうしようもなくなることが多いので(全然デバックできない…)、まだまだ技術が足りず、簡単なことしかできないな~と思いました。
逆に、始めてビミョーだったことは…
塾のアルバイト
家庭教師のバイト
これらは、ぶっちゃけ、微妙でした。過去にやったこともありますし、新鮮ではなかったです(お金の面では助かりました)。
最後に
今年は何をやろうかな?と思った人に、参考になれば嬉しいです。
また、2020年に挑戦したいことを書きますので、そちらもご覧ください!
コメント