2019-10

大学院

大学院入試に必要な勉強期間とは??シチュエーション別に解説!

記事のまとめ・同じ分野の、自分の大学の大学院に進学する(内部進学)なら1か月~2か月(例:A大の機械→A大院の機械)・同じ分野の、 自分の大学でない大学院に進学する(外部進学)なら2か月 (例:A大の機械→B大院の機械) ・ 違う分野の、...
大学

大学院生は社会人より忙しい!?院進する人は覚悟せよ

国立大学の理系学部の学生であれば、大学院に進学する可能性は高いです。世間の方々には、大学院生を「大学生の延長の学生」ととらえている人がおり、「もっと勉強したい人が行くところ」と表現する人もいますが、これは間違いで、俗にいう文系大学生の忙しさ...
大学院

大学院に進学して後悔する人の特徴と考え方

大学院に進学しようと考えている大学4年生のひと向けの記事です!筆者は現在、大学院生なわけですが、今が人生で一番楽しいです。大学院生活を通して、知識・知恵が増え、視野も広がり、どんどん豊かな人生になりつつあります。しかし、反対に、世の中の大学...
大学

大学1年生におすすめなアルバイトはコレ!!

今の大学生の多くは、アルバイトをすると思います。しかし、最近まで高校生だった大学1年生は、どんなアルバイトをしたらよいのか、迷っているのではないでしょうか?そこで今回は、いくつかのアルバイトを経験してきて、その特徴やメリット・デメリットが見...
大学院

大学院入試合格に必要なTOEICの点数(スコア)は??→600点くらい!

この記事のまとめ・旧帝大を含む国立理系大学院合格に必要なTOEICのスコア:600くらい・ただし、難関大学の人気な専攻なら800くらい必要な場合もある・私立大学院:500くらい(おそらく)大学院に進学しようと考えている皆さん、こんにちは!ほ...
情報工学

暗号化(共通鍵暗号方式、公開鍵暗号方式)をまとめておく【応用情報】

【応用情報技術者試験・セキュリティ】情報システムの運用には、盗聴、改ざん、なりすまし、否認などのリスクがあり、セキュリティとして欠かせないのが暗号化です。暗号化に必要なもの暗号に必要なルールとして、次の2つがあります。・平文を暗号化できるル...
大学

『学生数が一番多い大学』日本大学の出身有名人【一覧】

日本の大学の中で、学生数が一番多い大学といえば??そう!日本大学です!その名前にふさわしいですね。日本大学は18の学部、19の研究科からなり、学生数は約6万8千人です( )。2番目に学生数が多い、早稲田大学(約4万1千人)と比較しても、か...