大学旧帝大ブランドはもう古い?『指定国立大』という新たなブランド みなさんこんにちは!皆さんは、『旧帝大』という言葉をご存知でしょうか?理系大学に進学した方以外にはあまり聞き覚えがない言葉かもしれません。こちらでも紹介しましたが、旧帝大とは一般的には以下のことを指します。旧帝国大学(旧帝大)1886年に公...2019.04.27大学
大学理系の卒論締切はいつ?研究テーマ決めから卒論提出までの流れをざっくりと解説 ※あくまで、僕の経験の範囲からこの記事を書いております。すべての大学、すべての研究室に当てはまることではありません。また、理系大学生向けです。研究室配属されている皆さん、こんにちは!大学には、『卒論(卒業論文)』というものが存在します。『卒...2019.04.20大学理系
大学院【驚愕】よっぽどの理由がなければ大学院学歴ロンダなんてするな。500万くらい失う可能性あり。 みなさんこんにちは!学歴ロンダリング(通称学歴ロンダ)をご存知でしょうか。学歴ロンダとは、現時点で通っている学校よりも、より良い学校に行くことで学歴を上げることで、一般的に学歴ロンダといえば、大学から大学院に行く際によく聞くワードです。大学...2019.04.18大学院
ガジェット【2021年比較】VRゴーグルのおすすめ機種10選!あなたに合ったVRはどれ?? 最近ではVRでのライブのリアルタイム配信が行われたり、YouTubeでVR用動画配信が行われたりして、どんどんとVRの時代に突入していっていますね!!5Gの本格的な実用化に伴い、VRの市場が格段に増えると予想されています。VRの用途は非常に...2019.04.14ガジェット
大学院大学院(修士)で英語は必須??→【答え】できなくても卒業はできるが、本気で研究するなら必須。 みなさんこんにちは。大学院とは、大学の次の進学先の高等教育研究機関とされ、理系大学生では大学院に行くのは全く珍しくありません。大学院について考えるとき、大学院では英語が必要なのか?できないと卒業できないのか?大学院生は分野を問わずみんな英語...2019.04.13大学院英語
大学他大学進学を目指す者にとって研究室訪問は必須か??→【答え】入試制度による。 みなさんこんにちは!今回は、大学院進学、特に他大学の大学院へ進学しようと思っているひとへの記事です。いくつかの他大学の大学院に合格し、進学をした自身の経験から書こうと思います。大学院進学に関して、よく、次のような質問をいただきます。他大学の...2019.04.10大学大学院
大学院【研究室配属予定の方へ】行きたい研究室が決まらない!研究室のココに注目しよう。【決め方】 みなさんこんにちは!研究室配属制度を設けている大学もしくは学部に所属しているひとは、3年・4年生、大学院に進むなら大学を卒業した後に研究室に配属されると思います。この記事を見てくださっているということは、おそらく研究室配属に向けて、研究室の...2019.04.08大学院
大学院【大学院進学】大学院に進学するために準備しておくべきこと。研究室訪問、院試勉強から出願まで。まとめ 大学院進学希望のみなさんこんにちは!今回は、大学院進学をする人向けに、大学院に進学するための準備として必要なことをまとめました。これらは大学院進学者にとっては当たり前なことばかりですが、やっておかなければならない必須なことです。確認としてご...2019.04.06大学院
大学院『旧帝大院でも大学院ならだれでも合格できる』は本当?→答え:本当だが、条件あり 旧帝大大学院への学歴ロンダリングを狙っている理系大学生は多いです。大学院入試は学部入試よりも合格難易度が低いと言われており,旧帝大院でも受かりやすいという噂もあります.これに対して,実体験から真実をお伝えします.2019.04.05大学院
一般の話題フリーターだった半年間、僕は何をやっていたか。 みなさんこんにちは!!実は僕、大学院を中退して半年の間、フリーター(無職)でした。その後、他の大学院に進学することになり、今に至ります。その空白の半年間、僕は何をやっていたのか?今日はそれを書きたいと思います。半年間の時間が与えられたときは...2019.04.01一般の話題